TS・ダムディンスレン銅像の除幕式が行われる

5月5日、モンゴル国大統領の提唱により、首都ウランバートル市内にある国立テーマパークで、国民作家、三度の国家勲章受章者、啓蒙思想家、教育家、学者、翻訳家である故TS・ダムディンスレン氏(1808-1986)の銅像の除幕式が盛大に行われた。銅像は高さ3.5メートルで、民族衣装を着て、左手に著書を、右手にペンを持った、芸術的な座像となっている。

氏の銅像は、首都ウランバートル市建市380周年記念活動の一環であり、また氏の生誕111周年記念として建てられた。除幕式には多くの政府や市の高官たちが参列した。あいさつに立ったウランバートル市長S・アマルサイハン氏は「われわれはTS・ダムディンスレン氏の銅像を建てるだけではなく、氏の偉業を若い世代に伝えてきたい」と述べた。

TS・ダムディンスレン氏は、『モンゴル秘史』の現代語訳、『モンゴル文学100選』など輝かしい業績を残す一方で、旧ソ連の影響を受けてモンゴル伝統的縦文字をキリル文字表記法で転写する方法を考案した。それは1946年から現在までモンゴル国の公式文字として使用されている。TS・ダムディンスレン氏は晩年にはそれを自分の生涯における唯一の「大罪」であると自省していたという。近年伝統的縦モンゴル文字を復活させようとする動きも活発である。

                   文責:B@B

 

同記事は https://zasag.mn/news/view/22489により編集したものである。

内モンゴル人作家アヨンガ氏の長編小説が英訳される

このほど内モンゴルの人気作家アヨンガ氏の長編小説『マンバ・ラサン』(MAMBA RASANG)がジム・ヴェルドン氏の英訳によりイギリスで出版された。同長編小説は、2012年に内モンゴル自治区の季刊誌TSOLMONに掲載され、大反響を呼んだ。オルドス高原を舞台としてオルドス・モンゴル人の社会およびラマ僧たちの生活を描いているという。2013年に内モンゴル人民出版社より書籍として出版。同年に中国語版『人民文学』に翻訳・掲載された。今回の英訳はこの中国語訳を基にしている。

アヨンガ氏は1947年にオルドス市に生まれた。多数の小説を世に送り、人気を博する。中国少数民族文学の頂点を決めるAZNAI賞、内モンゴルにおけるもっとも権威的な文学賞SOLONGO賞などを受賞。内モンゴルを代表する小説家であり、氏の長編小説の英訳はモンゴル文学の世界進出に大きく寄与するものである。

                                                  文責:B@B

 

情報源:内モンゴル週報(2019年4月2日付)により編集。

モンゴル国の「著名な母」たちが挙式

日本ではあまり知られていないが、3月8日は、国際女性デ―であり、アジア諸国、ヨーロッパの一部の国々、とくに旧社会主義圏を中心に各種記念活動が行われている。

モンゴル国でも毎年盛大に祝うが、非常にユニークである。今年の3月9日付のモンゴルのインターネットで、ある記事に筆者は強く関心を引かれた。それは、「36歳までの〈著名な母〉一等徽章受賞者の8人の母親が結婚式を行った」というタイトルである。

ウランバートル市セレモニー・ウェディングと「徽章受賞の母親たち」フェイスブック・グループが共同主催し、挙式費用は無料であるという。それは日本の4倍の広大な領土を持ちながら人口が300万余人というモンゴル国ならではのユニークな国家勲章の一つである。

ここにある「著名な母」徽章(Aldart Ekhiin Odon)とは一体どのような勲章だろうか。調べてみると、モンゴル国の各種国家勲章の中に「著名な母」徽章があった。しかも1959年から行われている、伝統ある勲章である。

その条件は次のようである。

「著名な母」の一等または二等徽章は、5〜8人の子供を産み、または8人以上の子供を産み、自分で育て、さらに全員健在であり、一番小さい子が一歳になった母親に授与。他人に養子縁組を組ませたり夭折したりした子はこれに含まれない。しかし、3才までの子を養子として迎えていること、また自然災害により死亡した子は子供の数に含まれる。以上の条件を満たした母親には「著名な母」の徽章、表彰状や賞金を与える。両親を亡くした孤児や片親を亡くした子供3人またはそれ以上の子を3才まで育てた母親も受賞対象となる。

それによると、記事のタイトルにあるように、「36歳までの〈著名な母〉」とは、5人あるいはそれ以上の子供を産んでいる母親となる。つまりモンゴル国の「著名な母」とはスターやタレントなど有名人ではなく、子宝に恵まれた母親たちのことである。現在、モンゴル国で「著名な母」に登録されている母親たちは216,679人いるという。

少子化が進む日本にとってうらやましいかぎりであろう。

文責:B@B

       

 

この記事は、下記のインターネットを基にして筆者が大幅加筆したものである。

https://montsame.mn/jp/read/182416

http://www.touristinfocenter.mn/cate14_more.aspx?ItemID=122